メルマガ3連発~その3
そして、今回のテーマは高さです
これで、前後、左右、上下を全て使って
テニスをするイメージができるのではないかと思います。
では、どうぞ・・・
☆☆ テニスの試合に勝ちたい社会人に贈る ☆☆
☆☆★★ 1分間アドバイス ★★☆☆ No.20
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
┃ 社会人テニスプレーヤーは、テニスの時間が限られてしまう。
┃ その少ない時間の中で、試合に勝てるようになるためには、
┃ 正しく優れた情報と、少しの考える時間が必要です。
┃ このメールマガジンは、毎週末に1分で読めるアドバイスで
┃ あなたのテニスに刺激を与えます。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
★1分間アドバイス★:
テニスは平面で行われているのではない。
立体で組み立てができるようになろう!!
☆解説☆
テニスは平面で行われる2次元的なスポーツではありません。
空間をフルに使った3次元的なスポーツです。
相手をただ前後左右に動かすだけではなく、
低い打点で打たせるのか、高い打点で打たせるのかということまで
きちんとイメージができるようになりたいものです。
同じフォアハンドでも、低い打点は得意だけど高い打点は苦手だったりする
ようなケースは少なくありません。
また、相手がネットプレーに来たときでも、
いつもローボレーを打たせるだけでなく、
ミドルボレー、ハイボレーとさまざまな高さで打たせることで
意外と相手の弱点がはっきりと分かるものです。
特に相手が手をナナメ上に延ばした位の高さに狙って打つと、
意外ととりづらいものです。
(世界のトッププレーヤーはこの高さでパッシングショットを打っています。)
相手がボールをどの高さで打つのかまで、
自分が操作することができれば、
試合を有利に進められることは間違いありませんよ。
あなたは、このアドバイスを、自分のテニスにどう生かしますか?
※感じたこと、考えたことを今週末のテニスで実践して下さい!!
この記事がお役に立ったら
こちら↓をクリックしてください
人気blogランキング登録中です←応援してください
| 固定リンク
コメント